色ぬり絵
いつも描いているデジタルのぬり絵の過程を見て頂きたいなぁ、と作った動画です。 3枚のぬり絵をライブ感覚でご覧いただけます。 ちょっと、しばらくYoutubeの動画作りに頑張っていくつもりです。 日ごろYoutubeを観ていると自分も何かつくってみたくなりま…
あけましておめでとうございます。 今年はなんか、大きな絵を描きたいと思っています。 アナログのね、キャンバスに描くようなのを。 ところで、日本っていうのは湿気が多くてね。 グレイの諧調が豊な国ですよね。 色をぬっていると、そういう気候の中にいる…
寒いからか?僕はぬくもりに飢えています。 こういう淡い黄色にぬくもりを感じて
僕はダイダイが好きだ。 橙を見ると、なんだかグッとくる。 橙が赤に近づいていくと、少しずつ気持ちがさめてくる。 橙が黄色に近づいていっても気持ちが離れていく感じがあるんだな。 そういうことで自分のテーマカラーはオレンジなんだろう。 だから他の色…
なんかの拍子で初めての女子プロレスラーというのをグーグルで検索したことがありました。 それに色をぬってみよう、ということで出来た作品です。
夜に見る光りって微かなものでも、何故だかね、尊いもののように感じます。
もう秋って感じの仙台。色で秋を感じたい#色彩#digitalcolor #抽象 #digitalpainting #digitalabstract
昔、看板屋さんに働いていたことがあります。 それで、よく高所作業車に乗って看板を設置したもんでした。
最近はさ、風もひんやりしてきた仙台です。 だんだん、だんだん秋だなぁ。 緑も枯れた色、そう、こんな感じの色になってきて。 色ぬりしてきて、もう20年近くなるけれど、文字なんて子供の頃からやってきて、今でも毎日やってんです。 文字も、色ぬりも、何…
天気の良くないときって、そうそう、こんな感じ。 こういう色を見ると気持ちもそわそわしてきます。
僕は人に説明することが苦手です。 いつも結論から話していこうとするので、苦しくなります。 今日、まさにその時があったけど、うまく色ぬりのことを説明できませんでした。 それで悔しいので今後のために、一言で色を塗るってことは何なのか?を前もって用…
単色というのを大事にしていこう。 自分にしかない単色を追求していきたい。 単色に見える変化の中にこそ個性を込めていけるようになろう。 色ぬりと文字は似ている。 個性に捕らわれると個性が潰れていく世界。 しかし、何が個性なのか?と聞かれても返答に…
水彩のにじんでいく感じっていうのは良いもんすー
赤が染みていく どこに染みていくのだろうね ポタっと雫がおちて、しばらくすると染みていく
高橋俊一個展(色ぬりときおり風景画)を仙台市内(伊達海鮮)で開催します。 平成30年 9月16(sun)~30日(sun) 10:30~19:00 お近くの方はぜひお立ち寄りくださいませ。
熱い鉄に水をかけて水蒸気にビックリ( ゚Д゚)!!
土の中は冷たくて気持ち良いだろうな
ここ数日の仙台はメチャクチャな暑さでしたが、今日はちょっと涼しくて。 そう、そう、ちょうどこんな感じの色でしたよね。
騒がしい気分っていうのはさ、怪しい天気に似ているよなぁ 似ているんだなぁ。 #色彩 #colorpainting #digitalcoloring
モヤモヤんな風景は眠気を誘う なんでだろう?
水の中に潜って ぼーーっとしていたいものだなぁ。
日に日に暑くなってきてますね。 そうなってくると、春が懐かしい。 あの涼やかな緑を思い出すと、今は暑くても爽やかな気持ちになってきます。
くすんだ色は、輝いている。 くすんだ色が、濁ったように感じるのは色がよく見えていないのが原因か。 それは感情にも左右されるでしょうな。 精神的にまいっていると、何もかもが濁って見えたりします。 色だけの絵って、一見すると無味乾燥に見えるし、そ…
今日は雨降りだ。 色の雨。色は命、書は心。 色の世界はなんと広くて広くて、その海の中にポツンと独りきり。 あるいは登っても登っても頂上が見えない山に居るような。あ、雨が降ってきた。 #色彩 #透明水彩 #watercolor #colorfeel #抽象画 #abstractpaint…
今回は色鉛筆でぬり絵をしようか。 youtu.be
ちょっと巷では動画が流行っているらしいですから、試しに色ぬり動画を作ってみました。 ポケットカメラの動画機能で撮影もなんだか、画像が荒くてイマイチでした。 次はIpodで撮ろう。 youtu.be